結婚式の二次会に招待された時に、まずドレスコードが指定されていないかチェックしてみて下さい。招待状に『平服』とされている場合はあまり堅苦しい服装でなくても大丈夫です。

最近は個性的な結婚式や二次会などが多く、『デニム着用』などとドレスコードが決めらていて参加者の服装にデニムを取り入れるなど一風変わった指定をされる事もあります。
特にこのような指定がされていないようでしたら、呼んで頂いた方との関係性や二次会会場の雰囲気などを調べてから見合った服装を選択すると良いです。
披露宴を行ったホテル内での二次会や、かしこまった雰囲気の会場でしたら披露宴に着用するフォーマルな服装での参加をおすすめします。
レストランや、立食形式のカジュアル感のある雰囲気の会場でしたらセミフォーマルをおすすめします。披露宴からの出席でしたら、そのまま参加しても良いですしカーディガンなどを羽織って落ち着いた雰囲気で参加するのも良いでしょう。
居酒屋や、カラオケでの砕けた雰囲気でしたら普段着プラスαで着ていくものを選ぶのが良いです。どんな場合でも『新郎、新婦よりも目立たない』ということが前提です。
特別な指定がない限りは白色は避け、違う色を選択しましょう。また女性は露出が多い服装は控えて、カジュアルスタイルでも履き物はつま先が見えないタイプの靴を選ぶと良いでしょう。
いくらカジュアルスタイルで大丈夫だと言ってもストッキングを履かずに素足で参加したり、Tシャツやミニスカートなどの普段着と変わらない服装は二次会にふさわしくありません。
また、ブラックはフォーマルの装いとして人気のある色ですが全身が真っ黒にならないように気をつけましょう。黒色のワンピースを選んだ場合は黒色のストッキングを履かないように注意が必要です。
全身黒色は喪服を連想させてしまいます。二次会の服装は結婚式の披露宴ほど、かしこまったマナーがないためおしゃれの幅が広がります。
最低限のマナーを心掛け、自分なりの服装をアレンジしておしゃれを楽しみましょう。